クラウドゲーミングサービス Cloud Moon 残り時間 確認方法

【Cloud Moon】広告を見て無料時間を積み重ねてゲームプレイ!実際に使ってみた感想。

Cloud Moon,●クラウドゲーミングサービス

こんにちは!lenoreです。

今回はクラウドゲーミングサービス『Cloud Moon』を実際に使ってみた感想を書こうと思います📱

 

今まで、GeForce NOWやOne Tapという他のクラウドゲーミングサービスも使ってきたんですが、

このCloud Moonが1番「中間」というか…うまいこといいとこ取りされてる感じがしました!

 

※普段Xiaomi Redmi9T にてフリープランでプレイしている私の環境での感想です。
※Cloud MoonはAndroid向けアプリです。
※情報はこの記事を書いている時点でのものです。
※通信環境等で人によって違う部分もあるかもしれないので「この人の場合はそうだったんだなー」くらいで読んでいただけるとありがたいです🙇🏻‍♀️✨



Cloud Moonの利用方法

Cloud Moonの利用方法は…

Google Play Storeでアプリをダウンロードして、

 

↑ゲーム一覧の中から遊びたいゲームを選んで、そのゲームのアカウントでログインします。

 

私はCloud Moonでは、基本潮』ゼンレスゾーンゼロ』をプレイ中で、

その2つのゲームはどちらもこの方法でログインし、楽しくプレイできています。



待ち時間がほぼ無い

他のクラウドゲーミングサービス、

特にGeForce NOWと比べてみてココが良いなと感じた点は、待ち時間がほぼ無いことです。

 

体感では

【遅 GeForce NOW JPサーバー <<< GeForce NOW JP以外サーバー < One Tap << Cloud Moon 早】

こんな感じ。

フリープランで使っていますが、Cloud Moonでは待ったことはほとんどありません。

 

待ったことがあったのはいつだったかなと思い返してみると…

バージョンが切り替わる大型アップデートがあった時は、さすがに待ち時間が発生しました。

でもこの時は、1分~待っても4分ほどでゲームを開始できたので、わたし的には全く問題なかったです✨

いま何人待ってて+あと何分くらいかが分かるようになっているのが良いですよね。



広告見る→プレイ時間追加→…この繰り返し
※広告再生によるプレイ時間について追記あり

人によってここが一番ネックになるかも?と感じたのは、プレイ時間の獲得方法です。

↑Cloud Moonでゲームプレイ中、画像中央の様に【残りの無料時間 5m】という表示が出てきます。

これはリープランでのあなたの残りのプレイ可能時間は、あと5分になりましたよ】という通知です。

 

これが出たら、右上の【+10mins】を押すと広告が再生され…

プレイ時間が10分追加されます。

この追加にはクールタイム?があって、10分獲得してからまたすぐに広告再生して…みたいなことはできません。

 

また、再生し続ければずっとゲームができるかというとそうではなくて、

ある程度まで行くと広告再生ができなくなります=ゲーム時間追加はできなくなります

正確に測ったわけではないですが、体感のプレイ時間では広告を再生しながらで1時間いかないくらいです⌚

「やめ時」がしっかりあるので、メリハリつけられていいかなと私は思います。

 

↑半分透過している感じの丸なのでちょっと見にくいんですが、

ゲームプレイ中は左上に白っぽい丸が表示されており、ここを押すと…

残りのプレイ可能時間次に広告再生してプレイ時間を獲得出来るまでのクールタイムを確認することができます。

(上の画像だと、残りのプレイ可能時間は15分/あと4分18秒経てば広告を再生可能、という意味です)

 

YouTubeで『動画再生中に広告が入って→終わると自動的に動画に戻る』という仕組みがありますが、これと近いですね。

これを自分でやりながらゲームをプレイしていくのが、Cloud Moonのフリープランのプレイ時間獲得方法です。

 

このスタイルが、人によってプレイするゲームによって、使いやすさに個人差が出るかも知れません。

私は全く気にならないので普通に使っています🙂

 

ちょっと注意しないといけないのは…

ゼンゼロみたく戦闘に入るとガッツリ戦わないといけないゲームの場合、

戦っている真っ最中にそのまま広告を再生すると、キャラが棒立ちのまま広告再生に入ってしまって、

広告終了後戻ると表に出ていたキャラが👼となっていることがあるので、

一旦停止のボタンを押してから or せわしなく動くシーンではない時に広告を再生しています

 

※後日追記:広告を再生するごとに追加できるプレイ時間は5分になっていました。流石にこれ以上は短くならないとは思いますが…もしかしたらまた変更があるかもしれませんね🤔🤔



ゲームによって?画質の差がある

あと気になったのは、ゲームの画質

プレイするゲームによって結構差がある気がします。

 

ゼンゼロは…

(ヴィクトリア家政大好きぃぃ!)

(リンちゃん太陽みたいな存在だよね。見てるだけで元気をもらえるかわいさ)

 

リバース:1999は…

(ヴェルティかっこいい!!)

(光の表現が本当に美しい…)

※注意  リバース:1999を既に公式アプリでプレイ中でCloud Moonにて引き続きプレイしようとした場合、同じアカウントではプレイ出来ないようです。 私実際にこれをやろうとしたんですが、全く別のアカウントとして最初からスタートになりました。私は元々ストーリー再履修したかった=サブ垢を作っても良かった人ですが、そうでない場合は気をつけてください💦=公式アプリをそのまま使い続けましょう✨

経験談を書いた記事→【リバース:1999 引き継ぎ】公式アプリ→クラウドゲーミングサービスに変更した際に気をつけた方がいいと思ったこと  

 

一方、鳴潮は…

(男性漂泊者にしてます。ちょっと寄り目なのがかわいいかっこいいんだよな…)

(秧秧大好きぃぃー!かわいくて凛々しい!!)

 

こんな感じで、鳴潮だけちょっと画質が粗めかなと感じています。

それでもわたし的には充分きれいですし、楽しめています✨

ゲームのジャンルにもよりますし、個人差が結構出るところですよね。

GeForce NOWは待ち時間は鬼すさまじいですが、画質に関してはGeForce NOWがぶっちぎりできれいかも。



3種類のクラウドゲーミングサービスを使ってのまとめ

Cloud Moon

●待ち時間はほぼ無い。
ゲームプレイ中に都度広告を再生して無料プレイ時間を獲得→それを繰り返しながらプレイ。再生可能回数上限あり。
●モバイルタッチ操作可。

One Tap

●待ち時間は時折発生。
前もって広告を再生してその分だけ無料プレイ時間を獲得。再生可能回数上限あり。
●モバイルタッチ操作可。

実際に使ってみた感想 ↓
【One Tap】GeForce NOW内スタレメンテが終わらない→別のクラウドゲーミングサービスを使ってみた!

GeForce NOW

●JPサーバーの待ち時間鬼長👹JPサーバー以外に設定すれば待ち時間はかなり軽減。JP以外にするとラグは発生しやすいが私は気にならない程度。
●1時間プレイ可。終わったらもう一回入り直し=列にもう一回並び直す感じ。
●モバイルタッチ操作可なのはタイトルによる。原神は可。スタレと鳴潮は不可=画面上ゲームパッド等でプレイ中。
●画質の面ではGeForce NOWがぶっちぎりで一番美しいと思う。

実際に使ってみた感想↓
【NVIDIA GeForce NOW】サービス開始したので原神プレイしてみた!

【NVIDIA GeForce NOW】崩壊:スターレイルを約1ヶ月プレイしてみての感想

 

それぞれ一長一短でいいところがあるなと思います。

こうやって比べると、Cloud Moonは一番真ん中というか…程よいアメとムチ感?かな。

ゼンゼロも鳴潮もモバイルタッチ操作でないとちょっと戦闘が難しいので、かなり助かっています

 

どの人気タイトルも容量が増えてきて、クラウドゲーミングサービスを検討される方が増えてきているんじゃないかなと思うので、そういった方の参考になれば…嬉しいです😊

読んでいただきありがとうございましたm(_ _)m

Posted by lenore