
【リバース:1999 引き継ぎ】公式アプリ→クラウドゲーミングサービスに変更しようとした際に気をつけた方がいいと思ったこと
こんにちは!lenoreです。
今回は『リバース:1999』で、
プレイ方法を公式アプリ→クラウドゲーミングサービスに変更しようとした際に
気をつけた方がいいと思ったこと(アカウントの引き継ぎ)について書いていきます。
※今回の内容はこの記事を書いた時点での情報です。
※私が使用したクラウドゲーミングサービス(Cloud Moon)のみの事象かも知れないので、この人はこういう風だったんだなぁくらいで読んでいただけるとありがたいです🙇♀️
クラウドゲーミングでログインしようとしたら…「アカウントが存在しません」
私は普段スマホに公式アプリをダウンロードして『リバース:1999』をプレイしていて、
バージョンアップごとにスマホの容量を少しずつ圧迫し始め、
「今はまだ大丈夫だけど、バージョンアップを重ねていったら…」と感じていました。
スマホアプリでゲームをプレイしている人なら、避けられない事象ですよね📱🤔
そんな時に頭に浮かんだのがクラウドゲーミングサービスの存在。
私ゲームは好きなんですが、その周辺機器とか環境とか細かいところまでは全く知らなかった人なので、
GeForce NOWというクラウドゲーミングサービスで原神をプレイした時に、その便利さにすごく驚いたんです。
なので「どこかのクラウドゲーミングサービスにリバース:1999があったら便利だな💡」と思い、
アプリストアを眺めていたら…私がよくプレイする他のゲームも載ったサービスが!
(私が見たのはCloud Moonというサービスです。Cloud Moonを使ってみたレビューはこちら)
早速Cloud Moonをダウンロードして、リバース:1999に元々のアカウントでログインしようとしたところ、
画面に出たのは「アカウントが存在しません」の文字。
頭の中が🤔??????🤔となりました
結論:今までのアカウントのままでいくなら、公式アプリを使おう!
今回私がやったことは、
①公式アプリをスマホからアンインストール
②クラウドゲーミングサービスのアプリをダウンロード
③クラウドゲーミングサービスのアプリから、今まで使っていたアカウントでリバース:1999にログイン
④「アカウントが存在しません」
=別垢サブ垢は作れる→イチからやりなおしなら出来る
こんな感じです。
HoYoverseアカウントと同じ仕様と思い込んでしまっていた
公式アプリでは、Emailとパスワードでログインする方法をとっていたので、
クラウドゲーミングサービスからも、同じ方法でログイン出来ると勝手に思い込んでいたんです。
原神やスタレをGeForce NOWを使ってプレイする時のホヨバアカウントと同じ感覚でいたんだな💦
引き継ぎコードが必要だったわけではない
また「①をする前に引き継ぎコードを発行しなければいけなかった…?」とも思ったんですが、
そもそも引き継ぎコードは、旧端末→新端末にかえる時に使うものなので、
↑クラウドゲーミングサービス上のリバース:1999には、引き継ぎコードを入れる項目が無いんですよね。
(引き継ぎしたあと新端末の公式アプリで開けば「Sign in with Google」の下に「データ引き継ぎ」という項目が出ます)
公式様に質問!
クラウドゲーミングサービス上で作った別垢のゲーム内「フィードバック」から、
私の元々のアカウントに起こっている事象について公式様に質問したところ、
●私の元アカウントは今も正しくEmailアドレスに紐づいている
→なので公式アプリをダウンロードしてもう一度ログインしてみてほしい
●私が今使っているクラウドゲーミングサービスはグローバルサーバー
→なので公式アプリをダウンロードしてもう一度ログインしてみてほしい
はい!!!公式アプリを使います!!!😂
スマホはもう無理なので、公式サイトからパソコンにダウンロードして、無事元々のアカウントで入れました💻️
公式のスマホアプリで作ったアカウントは、
デフォルトで「グローバルサーバーではないアカウント」ということなのかな?
「公式アプリで作ったアカウント=グローバルサーバーではないアカウント」で
「グローバルサーバーであるクラウドゲーミングサービスからログインすることは出来ない」ということかな?
(元々グローバルサーバーで作ったものではないんだからそもそも存在しない=だからアカウントが存在しません)
うーん…よく分からないところもありますが…勉強になりました📒🖊️
後日追記:アサクリコラボを機に別垢でイチからスタートしました!
元々のアカウントではクラウドゲーミングサービスでプレイ出来ないと分かり、
パソコンでプレイしていたものの…ついにパソコンでも挙動が気になるように…😓💦
「これはスマホを新しく買い替えるまでは、公式アプリではプレイできないな=元々のアカウントでプレイできるのは先だな」と感じ、
↑ダンカンかっこいい~!おじさま大好き!
先日2025年8月5日からスタートしたアサシンクリードとのコラボを機に、
クラウドゲーミングサービスで作った別垢で、イチからリバース:1999をはじめました🎉✨
初手30連くらいでエツィオガチャすり抜けましたけどね😂
元々のアカウントでお迎えして育てていたキャラたちを思い出して少し寂しくなる時もありますが、
リバース:1999、やはりストーリーが面白いので、別垢でもう一回始めてもめちゃくちゃ面白いです!
シュナイダーとも久々に会えたし(実装頼む!)、
尊敬と緊張からかヴェルティにカッチコチな態度をとるソネットが見れて懐かしかったし、
観たことがある好きな映画をもう一度楽しめちゃう!みたいな感覚です✨
元々別垢サブ垢を作ろうとしていた方だけでなく、
映画や絵画を鑑賞するような感覚でリバース:1999をプレイしていて(私はこの感覚に近い)、
且つスマホの容量で公式アプリをダウンロード出来ず困っていた方は、
クラウドゲーミングサービスで別垢を始めるのも全然アリなのでは?と感じました😀
※注:Cloud Moonで作った別垢は、ゲーム内の切り替わりの時間設定が公式アプリの時と少しズレています(少し遅い)。グローバルサーバーというのもあるのかも。ガチャの切り替わり時間やデイリーなどの切り替わりの時間にご注意ください。
普段からやっておいた方がいいなと思ったこと
今後さらにゲーム容量が増えていくことを考えた時に、
その都度、クラウドゲーミングサービスを検討する方は増えてくるんじゃないかなと思うんです。
なので、今回のことを経験して、
私が普段からやっておいた方がいいなと思ったこと📱は…
●元々のアカウントIDが映っている画面のスクショ
●元々のアカウントを作成した=ゲームを始めた日付や時期の記録
●課金をしていた方は特に、そのアカウントでの課金履歴のスクショ
これらをとっておいたほうがいいなということです。
他のゲームでも共通して言えることばかりなんですが、
「大事な場面だからスクショしとこ」でなんとかなりそうなことが多いので、
普段から気をつけておいたほうがいいかなと…🤔✨
私は自分で撮っておいたスクショを見て、公式様に正確な情報を伝えて質問することが出来ました。
あと、あらかじめ外部サービスとアカウント連携しておくのも、
予備手段をいくつか残すという意味で大事かなと思います。
↑ゲーム内「フィードバッグ」に詳しい連携方法が載っています。
まとめ
スマホ容量がカツカツになってきたことをきっかけにて、てんやわんやしましたが、
Cloud Moonというクラウドゲーミングサービスで新しくアカウントを作って、
再度リバース:1999の世界をイチから楽しんでいます。
旧端末から新端末への引き継ぎについての記事はよく見かけましたが、
クラウドゲーミングサービスで利用しようとした場合のことはあまり見かけなかったので、
私と同じように「どゆこと?!」となっている方のお役に立てれば幸いです✨
読んでいただきありがとうございました!
© Bluepoch Co.,Ltd. All game images used under fair use.